ヨシケイのカットミールは、忙しい日常を支えてくれる強い味方です。
カット済みの食材と栄養士監修の献立がセットになったミールキットで、誰でも簡単に栄養バランスの取れた美味しい料理が作れます。

私は、忙しい時にカットミールに助けられてます


- TBSひるおび/UHBみんテレ出演
- 夫と子どもと3人暮らし
- ダブルケア(育児・介護)経験
- 好きなコースはカットミール
今回は、実際に使ってみて分かったデメリットや注意点についても紹介しています。
ヨシケイ・カットミールが要注意な理由


結論から言うと、次の3つの理由からカットミールは要注意です。
- 包丁使いが上達しない
- 料理している気がしない
- 普段の料理が面倒になる
包丁をほぼ使わない


カットミールは、基本的にカット済みされた食材が自宅に届きます。
カタログには、『包丁の使用回数は最大3回まで』と書かれていますが、体感では0~1回。



ほとんど包丁の出番がありません
時間がない時や疲れている時に、カットされた食材はとても便利です。
とはいえ、包丁の出番がほとんどないため、包丁使いの上達は望めません。
料理している気がしない


カットミールは、ほぼ下ごしらえされた状態で食材が届きます。
もちろん、レシピも決まっているため、献立を考えたり手順を考えたりしなくてOK。



考えることが最小限で済みます
さらに、調理時間は10分~15分程度。
料理に慣れている人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
料理している実感を感じたい方は、ヨシケイの次のコースがおすすめです。
- 手づくり感がもう少し欲しい⇒プチママ
- 時短は必要ない!食材だけ欲しい⇒Lovyuバリエーション
普段の料理が面倒になる


カットミールは、最小限の手間でおいしい料理ができあがります。



しかも、2品できる
カットミールを1回体験すると、あまりのラクさにビックリするかも。
調理時間10~15分で、おかず2品ができるので、普段の料理が面倒になる可能性があります。
\1人1食あたり300円(税込)~/
ヨシケイ・カットミールをお試しで作ってみた


ヨシケイのお試し5daysでカットミールを注文し、お試しで作ってみました。



注文した週は、全て10分メニューでした
カットミール1日目


カットミール1日目(月曜日)のメニューは、『野菜と食べるさっぱりだれの蒸し豚しゃぶ』でした。
メニュー概要
主菜 | 野菜と食べるさっぱりだれの蒸し豚しゃぶ |
副菜 | はんぺんのマヨ焼き |
調理時間 | 約10分 |
単品価格(税込) | 2人用1,360円、3人用1,740円、4人用2,250円 |
1日目(月曜)のミールキットは、次のようなセットで届きました。
届いた食材


食材概要
野菜の産地 | レタス(長野)、白菜(長野・群馬)、玉ねぎ(兵庫)、人参(青森・北海道) |
カット食材 | 豚肉、白菜、玉ねぎ、人参 |
用意する食材 | 酒、塩、コショウ、酢、マヨネーズ、醤油、おろししょうが(お好み) |
食材の産地を見ると、豚肉も国産で、ほとんどが国産の食材を使用していました。
はんぺんの産地は記載なしのため不明です。
料理の様子はこちらをタップ
料理ダイジェスト


蒸し豚しゃぶは、カット食材と豚肉をフライパン(もしくは鍋)に入れ、お酒を振って蒸すだけ。


月曜日メニューでの包丁を使ったのは、1回だけでした。
一応、包丁・まな板を出して切りましたが、調理用ハサミで切ればよかったです。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミール2日目


カットミール2日目(火曜日)のメニューは、『お魚ステーキ』でした。
メニュー概要
主菜 | ソースでラクラク♪お魚ステーキ |
副菜 | 刻み昆布と大根の煮もの |
調理時間 | 約10分 |
単品価格(税込) | 2人用1,330円、3人用1,700円、4人用2,200円 |
2日目(火曜)のミールキットは、次のようなセットで届きました。
届いた食材


食材概要
野菜の産地 | レタス(長野)、大根(北海道・群馬)、人参(青森) |
カット食材 | かじき、鶏肉、大根、人参 |
用意する食材 | 塩、コショウ、油、だし汁、砂糖、醤油、みりん |
お肉やお魚がカット済みなので、包丁・まな板が汚れません。



特に、魚を切らなくて良いのが嬉しい
カジキはインドネシア産のクロカジキ。
魚にステーキソースを合わせる、斬新なメニューでした。
料理の様子はこちらをタップ
料理ダイジェスト


カジキに塩コショウをしてフライパンで焼き、ステーキソースを絡めます。
副菜の『刻み昆布と大根の煮もの』は、下ごしらえされた食材をどんどん入れるだけ。


月曜日のメニューに比べると、計量やアク取りなど面倒な工程がありました。
しかし、普段の料理に比べれば圧倒的にラク。
料理嫌いの私でも、全く苦にならないレベルの時短料理でした。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミール3日目


カットミール3日目(水曜日)のメニューは、『やみつき鶏から揚げ丼』でした。
メニュー概要
主菜 | レンジで簡単!やみつき鶏から揚げ丼 |
副菜 | 豆腐と揚げなすのみそ汁 |
調理時間 | 約10分 |
単品価格(税込) | 2人用1,380円、3人用1,770円、4人用2,280円 |
3日目(水曜)のミールキットは、次のようなセットで届きました。
届いた食材


食材概要
野菜の産地 | 玉ねぎ(兵庫)、揚げナス(ベトナム)、後の野菜は不明 |
カット食材 | なす、玉ねぎ |
用意する食材 | ごま油、粗挽き黒こしょう、マヨネーズ、だし汁、味噌 |
鶏から揚げはタイ産、ナスはベトナム産、と外国産の食材が多めのラインナップでした。



国産LOVEの私としては、今回残念
豆腐は、国産大豆を100%使用し、昔ながら製法で作られた藤田食品のお豆腐です。
料理の様子はこちらをタップ
料理ダイジェスト


副菜の『豆腐と揚げなすのみそ汁』は、カット済みの玉ねぎと揚げ済みのナスを入れます。
火が通ったら、最後に水菜(ざく切り)を入れます。


水曜日のメニューでは、包丁を2回使いました。



水曜日にやっと包丁の出番が!
水菜はざく切り、細ねぎは小口切りです。


メイン料理は、レンチンしてほぼ完成。
温まったら、付属のプルコギソースで和えて、マヨネーズ+ネギを散らして完成です。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミール4日目


カットミール4日目(木曜日)のメニューは、『お手軽海鮮ちゃんぽん』でした。
メニュー概要
主菜 | お手軽海鮮ちゃんぽん |
副菜 | 焼売 |
調理時間 | 約10分 |
単品価格(税込) | 2人用1,390円、3人用1,780円、4人用2,290円 |
4日目(木曜)のミールキットは、次のようなセットで届きました。
届いた食材


食材概要
野菜の産地 | キャベツ(長野・群馬)、玉ねぎ(北海道・兵庫)、人参(北海道・千葉)、きくらげ(ベトナム) |
カット食材 | キャベツ、玉ねぎ、にんじん |
用意する食材 | 水、油、塩、こしょう、しょうゆ、練りからし |
えびはインド産、いかはベトナム産でした。
料理の様子はこちらをタップ
料理ダイジェスト


副菜の焼売は、レンジ加熱するだけの簡単調理でした。


メインのちゃんぽんは、カット野菜を炒めて、えびいかミックスときくらげを合わせてスープで。
あとは、麺を茹でて入れるだけ。



野菜と魚介たっぷり
今回は、包丁いらずなメニューだったため、一切包丁を使いませんでした。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミール5日目


カットミール5日目(金曜日)のメニューは、『炭火風牛焼き肉』でした。
メニュー概要
主菜 | 炭火風牛焼き肉 |
副菜 | 野菜のあっさり煮 |
調理時間 | 約10分 |
単品価格(税込) | 2人用1,430円、3人用1,830円、4人用2,360円 |
5日目(金曜)のミールキットは、次のようなセットで届きました。
届いた食材


食材概要
野菜の産地 | 太ねぎ(青森・茨城・埼玉)、人参(千葉) |
カット食材 | 牛肉、太ねぎ、人参 |
用意する食材 | 油、水、鶏がらスープの素、塩、しょうゆ、ごま油、こしょう |
牛肉(切り落とし肉)はニュージーランド産、カニカマの魚肉(アメリカ・インド)でした。
料理の様子はこちらをタップ
料理ダイジェスト


金曜日のメニューでは、ニラを切る工程がありましたが、包丁ではなくハサミでの指定がありました。



包丁で切っても良し
金曜日は、子どもが「手伝いたい」と言ったため、カニカマをほぐしたり、混ぜたりする工程をまかせました。


お肉はフライパンで焼いて、味付けは付属のタレをかけるだけ。
2人用では、画像のタレが2袋付属していましたが、使うのは1袋1/3。
危うく全部入れてしまうところでした。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミールを利用した私の口コミ


カットミールを実際に調理して分かった感想を、私の口コミとして紹介します。



全て自腹で購入しているので、本音の口コミです
まずは、気になるデメリットな点から紹介します。
悪い口コミ①日持ちしない


カットミールの消費期限は、とても短いです。
ほとんどの食材は配達日+2日程度ですが、カット野菜は配達日当日が消費期限です。



日持ちしません
「夕食が急に外食になる」事態となれば、消費期限的にはアウトとなります。(参考:農林水産省)
急な予定変更がありそうな場合、カットミールは選ばない方が良いと感じました。
悪い口コミ②値段がプチママより少し高い


カットミールと同じか、それ以上の人気を誇るのがプチママコース。
野菜の下ごしらえを実践しながら学べたり、より家庭的な味付けを楽しみたい方向けのコースです。
そんなプチママと比べると、カットミールは少し価格が高めです。



手間が省かれてる分、価格が高め
両コースの価格を比較すると、プチママの方が100円ほど安い(5日間だと500円ほど)結果でした。
カットミール | プチママ | |
---|---|---|
5日間コース 価格(税込) | 2人用 6,660円 | 2人用 6,180円 |
まとめ割 | あり | あり |
単品購入 | できる | 地域もある | できる
2人用の 単品価格(税込) | 1,370~1,450円 | 1,270円~1,390円 |
カット食材 | あり | 時々あり |
調理時間 | 約10~15分 | 約20~30分 |
カットミールを見る | プチママを見る |
値段だけ見ると、プチママの方が安くてお得。
ただし、カットミールより少し手間がかかるため、コスパ重視ならプチママ、タイパ重視ならカットミールがおすすめです。
良い口コミ①包丁を使わない楽さにハマる


カットミールは、ほとんどの食材がカット済み。
包丁を使うとしても、ネギや豆腐をササッと切る程度。



みじんぎり済の野菜も!
私が試した5日間では、『包丁いらず』なメニューが2つあったため、包丁の使用は5日間の間にわずか3回でした。
この楽さにハマるとカットミールから抜け出せないと思います。
良い口コミ②国産中心の食材で安心


ヨシケイのミールキットには、国産の食材が多く使われています。
特に、カット野菜に使われている野菜は、ほとんど国産でした。



国産推しの私は、大歓喜
ただし、全てが国産ではなく、加工品や牛肉などは外国産がチラホラ。
とはいえ、全体の割合としては、国産のものが多く、安心感がありました。
良い口コミ③量がちょうど良い


カットミールは、我が家にとっては、ちょうど良いボリュームでした。
我が家では、カットミール2人用を大人2人・幼児1人で分けていますが、「足りない」と感じることはありません。



我が家には十分な量でした
子どもが大きくなったら量が足りなくなるとは思いますが、今の段階では大人の人数に合わせると丁度良かったです。
\1人1食あたり300円(税込)~/
カットミールに関するみんなの口コミ


ヨシケイのカットミールに関する口コミをSNS上で調べました。
口コミ①カット野菜について
ついに禁断のヨシケイ(カットミール)に手を出してしまった_:(´ཀ`」 ∠):_
— ヴュー (@momokuringo) April 12, 2023
毎日カット素材が玄関に届くの超便利。
子供にも好評で、多分もう抜け出せない。
生協のより高いけど、メイン・副あるから自分で作るのは汁だけでよいのが助かる。 pic.twitter.com/qfDgXJHMvJ
割高なのは分かってる
— Marin🎹Aɢᴜsᴛ-D☻³⁹ (@Mana_Rinpi) April 24, 2023
でも時間ないんよ…
カットミール活用中🏠🚚💨宅配
料理番組みたいで楽しい😂😂😂
でもゴミ増える🗑️#野菜とか切ってあるから楽チン時短
✳︎牛肉のプルコギ
✳︎ねぎのチヂミ風
✳︎大根とワカメのスープ
+もちろん🍚も
‼️毎回2人分を娘が1人でほぼ完食‼️w pic.twitter.com/u5XeOwQS5J
ヨシケイ始めて3日目。プチママのカットミールにしたら負担が軽くなり料理するのが苦じゃなくなってきた✨献立考える必要なく、カットされた食材が自宅まで届く。冷蔵庫の管理もしなくて良いので本当に楽…。こういう事にお金を使うべきだな
— つーちゃんママ@1y2m (@tukasamama) June 21, 2023
カットミールは、包丁の出番がかなり少ないため、仕事や子育てで忙しい方に好評です。
口コミ②レシピが勉強できる
ヨシケイと生協とオイシックスでスーパーに行かない生活を1ヶ月してみた。
— ヨッ❗️上腕二頭筋 (@mukimukinoudego) October 1, 2021
①ヨシケイのカットミール楽すぎる。レパートリーも増えるので嬉しい。時々単価考えると辛くなる。
②オイシックスは美味しいがヨシケイに慣れると面倒。割高。入会キャンペーン終了時に退会。
③生協、知らん間に頼みすぎて
ヨシケイのカットミールをお試し中。包丁まな板を使わなくて良いから洗い物が減るし量もちょうど良い。買い物に行かなくていい、夕飯何作ろうか考えなくて良い、価格も高くない、つまりいいところだらけ!あとレシピが勉強できる。夫が食べられない物がない週は注文しようかなあ pic.twitter.com/WTYhQ31JZz
— お京子 (@oi_aa_oo_oe) May 25, 2021
カットミールに限りませんが、普段は作らないメニューを料理するため、レパートリーが増えます。
ヨシケイを利用していると、食の選択肢が広がります。
口コミ③余裕ができた
新居に移ってありとあらゆる家電を自動化した!食洗機、洗濯乾燥機、ルンバ!夕飯もヨシケイのカットミールで、献立考える必要も買い物も必要最低限◎お金で時間と余裕を買いました。さあ今日も息子と昼寝だ!!
— あーやん🐼2y (@a8teachesE) August 12, 2021
平日は外注だな〜ヨシケイが便利すぎる!ご飯作りはじめると料理以外に買い物と冷蔵庫の食材管理が一気にタスクに追加されるからなかなか踏ん切りがつかん
— こずみ (@MofuBoo) September 7, 2017
とうとうヨシケイを導入しました( ᷇𖥦 ᷆ )
— あきお@妊娠中の烏賊 (@akio_around) March 9, 2023
カットミールにしたけど、だいぶラクになった( ᷇𖥦 ᷆ )
旦那は仕事で限界ギリギリだし、私は悪阻で限界ギリギリだしで。
買い物行かなくていい
献立考えなくていい
で最高( ᷇𖥦 ᷆ )
多分正常時なら量が足りないけど( ˘ω˘ )
ヨシケイのカットミールお試ししてるんだけど、ボリューム少なすぎてちょっと笑ってしまった
— 那月 (@nachurin) April 11, 2023
男の人は量もカロリーも全然足りないのでは
続けるなら冷凍おかずとか大量に買い込んどいたほうがいいな(晩御飯のこと全く考えなくていいのは超ラク)
カットミールの一番のメリットは、時間の余裕ができること。
夕方の忙しい時間に余裕ができるだけでなく、後片付けも簡単なので、時短になります。
空いた時間は、自分時間にあてることができます。
\1人1食あたり300円(税込)~/
ヨシケイカットミールに関する疑問


カットミールに関する疑問・質問をまとめました。
疑問①カット野菜は大丈夫?


ヨシケイのパンフレットには、カット野菜について、次のように記載されていました。
野菜の洗浄には微酸性電解水(微酸性次亜塩素酸水:濃度10ppm~30ppm)を使用しております。厚生労働省から消毒効果を推奨されている次亜塩素酸水は、安全性が高く、果実や野菜の殺菌洗浄に幅広く使用されています。
ヨシケイあんしん宣言パンフレットより引用
ヨシケイでは、カットされた野菜は次亜塩素酸を用いた洗浄を行っています。
もちろん、厚生労働省から消毒効果を推奨されているため、過度に心配する必要はありませんが、気になる方は食材まるごと届くフリーセットがおすすめです。
疑問②カット野菜は洗う?
カット野菜は、すでに洗浄済みの野菜を切った状態でパックに詰められています。
追加で洗う必要はありませんが、気になる方はサッと洗っても良いでしょう。



洗ったら水分を飛ばしてね
カットミールでは、葉物野菜(レタスなど)がよく出てくるので、サラダスピナーがあると便利です。
疑問③レシピは動画で見られる?
カットミールコースでは、作り方についての動画がありません。
レシピや作り方を動画で見たい方は、全て動画が用意されているプチママがおすすめです。
ヨシケイカットミールはドはまり要注意


今回は、ヨシケイのカットミールの注意点と口コミ、実際の料理の様子などを紹介しました。
まとめ
- 普通の料理に戻れなくなるかも!?
- 忙しい夕食時、カット食材がありがたい
- 片付けも簡単で、時間の余裕が生まれる
カットミールは、下ごしらえの手間が省けて、片付けがラクなため、食事後の時間に余裕が生まれます。



夕方のバタバタがゆったりに
サッと袋から出して、ザザーっとフライパンで炒めて、パパっと完成!
まずは、この快適さをお試し5daysで実際に体験してみてください。