食材とレシピがセットになったミールキット。
食材の買い出しや料理にかける時間がなく、自炊したいけどできない忙しい方に大人気です。

パパっと作れて、出来立てのおいしさが嬉しい
そんなミールキットが「コンビニで買えたら便利なのに…」と思ったことはありませんか?
実は、大手コンビニ3社のミールキットはすべて販売終了。



2022年までは存在しましたが・・・
しかし、予約不要で手軽に購入できるミールキットは他にもあります。
本記事では、前半で過去に販売されていたコンビニミールキットを振り返ります。
後半では、店頭やECサイトでサクッと買える、おすすめのミールキットをご紹介。
忙しい毎日でも、簡単においしいごはんを楽しみたい方は必見です!
サクッと買えるミールキットはこちら


足立区のふるさと納税ではミールキットが返礼品に


コンビニでミールキットならセブンイレブンだった


2022年までは、セブンイレブンでミールキットが発売されていました。
また、2020年まではローソンでも発売されていて、根強い人気がありました。



これまでの変遷をざっくりと紹介
ローソンのミールキット【キッチント】
ローソンのミールキット【キッチント】は、2015年~2020年に発売されていました。
現在は、キッチントはありませんが、店舗によっては、市販のミールキットを置いている所もあるようです。
セブンイレブンのミールキット
セブンイレブンのミールキットは、2018年~2022年に発売されていました。
セブンイレブンの品も手軽に買えるミールキットとして、親しまれていました。
ファミリーマートのミールキット
ファミリーマートでは、そもそもオリジナルミールキットがありません。(参考)
しかし、市販のミールキットを置いている店舗もあるかもしれません。



私はストックキッチンを近所で見つけたよ
なお、ストックキッチンは、ふるさと納税の返礼品としてもらえます。


ふるさと納税の返礼品として貰えるミールキットは、他にもあり、こちらのページにまとめています。


セブンイレブンのミールキットの特徴


2022年1月まで注文できたセブンイレブンのミールキット。
今は消滅してしまいましたが、今後復活することを願い、ここに記録を残しておきます。
![]() ![]() | |
---|---|
価格(冷蔵) | 2人前 900円前後 |
価格(冷凍) | 2人前 799円~861円 |
送料 | 0~200円 購入額による |
店舗受けとり | できる |
会費 | なし |
対象地域 | 沖縄県以外 全国 一部対象地域外 |
備考 | 2021年9月まで 一人前あり |
セブンのミールキット、値段は?
セブンイレブンのミールキットは、2人前で平均800円~900円でした。(2021年時点の価格)
一人一食あたり400円~450円です。
入会金・年会費は不要
ミールキット注文時には、オムニセブンに会員登録(無料)が必要でした。
しかし、入会金や年会費などの会費は不要です。
宅配料金・送料は購入金額によって変わる
セブンイレブンのミールキットは、条件付きで配達可能でした。
利用金額 | 送料 |
1,000円(税抜)以上 | 220円(税抜) |
3,000円(税抜)以上 | 無料 |
なお、3,000円(税抜)以上購入すると、送料無料になります。
セブンミールのミールキットを実際に調理


セブンのミールキット【6種具材のビビンバ(2人前)】を注文し、実際に料理しました。
ミールキットの中身は?
ミールキットには、次の食材が入っていました。
- 野菜セット(カット済み)
- 半熟卵
- 合いびき肉
- 鶏ガラスープ
- 調味液
今回は、2人用を注文しました。
ミールキットの調理方法は?
ビビンバを実際に作ってみた様子を画像で紹介します。











野菜がカット済みで、包丁を使わなかったよ
調味液が付いているので、面倒な調味料計量はなし。
野菜は全てカット済みで、袋からそのまま出して調理できました。
セブンミールのミールキットの味は?
セブンミールのミールキットは、予想以上に野菜がたっぷり入っていて、満足感のある一品でした。
セブンミールのミールキット、意外なデメリットとは


セブンミールには、意外なデメリットがありました。
使用感を試すために、ミールキットを3日連続で注文して判明したデメリットを紹介します。
セブンミールのデメリット
- ラッシュ時に受け取ると、舌打ちされる可能性
- 店員さんに覚えられる
デメリット①受け取り時間の制限
ミールキットを注文すると、任意の店舗で受け取りができます。



コンビニで受け取りできるの、地味にうれしい!
受け取り場所は、セブンイレブンのカウンターで、受け取り時間は次の2パターンです。
昼便 | 午前11時30分以降 |
---|---|
夕便 | 午後5時30分以降 |
実際の受け取り方
「ミールキットを受け取りに来ました。(氏名)です」
おにぎりやお弁当が陳列してある棚の奥のスペースにありました。
セブンイレブンのアプリを提示し、電子マネー(PayPay)で支払いました。
ミールキットと受取書を受け取り終了
コンビニで受け取りできるメリットは多いものの、受け取り時間によってはデメリットとなります。



ラッシュ時だと、後ろの人に舌打ちされそう
デメリット②店員さんに覚えられる
私は3日間連続で注文したため、店員さんに覚えられてしまいました。
3日目に入店すると・・・



あ、いつもありがとうございます♪



・・・ニッコリ(なんか、気まずい)
おそらく、私の地域ではミールキットを注文する人が少なかったのでしょう。
珍しさからか、顔を覚えられてしまいました。
気軽に買えるミールキット3選


現在、コンビニで買えるミールキットは、ほとんどありません。
そのため、ここからは、他の店舗で気軽に買えるミールキットを紹介します。
①イオンで買えるクッキット


イオンやマックスバリュで発売されているのが、Cookit(クッキット)
クッキットの販売は不明ですが、イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】では、数多くのミールキットを気軽に選べます。
\クーポンを使ってお買い物/
東京・千葉・神奈川の一部地域
※順次エリア拡大予定
②無印で買えるミールキット


無印良品の冷凍食品取扱店舗やオンラインストアで購入できるミールキットです。
フライパンひとつで簡単に作れて、エスニックや洋食メニューも。



冷凍だから保存性〇
詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
③スーパーで買えるミールキット
お近くのスーパーやデパートなどで独自で開発したものや、市販品などが買える場合もあります。
詳しくは、こちらのページで紹介しています。
まとめ


今回は、手軽に買えるミールキットについて紹介しました。
まとめ
- 2022年以降コンビニには無い
- スーパーで買える場合も
- 確実なのはネットスーパー(Green Beans)
コンビニのオリジナルミールキットはなくなりましたが、スーパーやネットスーパーなら手軽に買えるミールキットがたくさんあります。
販売している店舗はマチマチで、在庫は現地確認が必要なため、イオンの新しいオンラインマーケット【Green Beans】で注文すると、時間が無駄になりません。
ただし、Green Beansは東京・千葉・神奈川を中心としたエリアのみで、注意が必要。



エリア外の方は、ふるさと納税の返礼品も視野に入れてみて
野菜が食べたいなら


お魚が食べたいなら


予約なしで買えるミールキットは意外とたくさんあります。
ぜひ、自分に合ったミールキットを探してみてくださいね!